人気ブログランキング | 話題のタグを見る
風邪について
めっきり、あっつーまにホント寒くなっちゃいました。

ので、今日は、カゼのときに食べるとよい食材です。


まず、カゼについて漢方的にザックリ説明します。

“カゼ”は漢字で“風の邪”ってかきますよね。そう、邪なものです。
“六淫”(リクイン)っていう悪さをする6つの邪がいます。
風邪 熱邪 湿邪 燥邪 寒邪 暑邪 こいつらです。
んで、
“カゼ”は風邪が、熱邪か寒邪と合体して人の体に入った状態です。
なので、
“カゼ”には、“風熱邪”の場合と“風寒邪”の2種類あります。

はい!!以上ザックリと簡単に説明しました。


で、今日は“風寒の邪”に狙われている場合に良い食材です。
風邪について_c0183104_1414521.jpg



カラシ菜

香菜

生姜

ネギ

ナズナ(ペンペン草)

キンモクセイ

上記が、風寒の邪を体から追い出すみたいな働きをします。
ナズナ、キンモクセイは煎じてお茶みたいにしてください。

そんで、暖かいお酒を飲んで暖かくして寝てください。
暖かいお酒で体をより温めるっていう目的と、
もう一つ!
お酒の効能の一つに“血をめぐらす”作用があり、漢方の考え方に“血めぐれば風おのずと滅す”っていう言葉があるんですが、上記の食物と酒で風邪をやっつける的なことですね。


そんでー、

ココが意外に大切なポイント!

果物、野菜はとらないこと!!
あと、酢!!

果物や野菜は基本的に体を冷やしますので、上記の風邪によい食物の効果を消しちゃいます。そんで、酢は風邪を外に追い出すのを邪魔します。

でも、

カゼをガッチリひいてしまい、体が温まると咳がでる、夜に布団に入ると咳が出る、寝汗がでる等の症状が出てきたら今度は逆に、果物野菜をガッチリ食べて下さーい。


以上、超簡単にザット説明ですので、
なにか質問あればどーぞー聞いて下さい。

カサマ


-----------------------------------------------
佛手花整骨鍼灸院
仙台市青葉区大町2丁目3-22 第5菊水ビル7F
電話:(022)215-0396
ブシュカホームページはこちら
腰痛等の身体の痛みだけでなく体質改善や自律神経系の病気の他、美容、ダイエット等の鍼灸治療もやってます。
---------------------------------------------------
by bushuca | 2013-10-18 14:31 | Trackback | Comments(0)
<< 鬱っぽい ブシュカ ♪ メロディ >>