昔。
上野駅は東北の玄関口でした。
新幹線が走り。
それが東京駅までつながった時。
上野はその役目に一区切りを着けたのかもしれません。
が。
まだまだ常磐線としては、上野は到着地点であり、出発地点な訳であります。
集団就職の子供(今の感覚では、まだまだ子供ですよね)達の目に、上野駅はどんな風に映ったのでしょうか。
駅に碑があります。
石川啄木の短歌
「ふるさとの訛りなつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく」。
ちょっと泣きそうでした。
昨日の常磐線 スーパーひたちに乗ろう!の旅は、なんとか無事終了しました。
スーパーひたち乗車時間。
4時間20分は、全く退屈する暇もなくむしろあっという間でした(笑)
さて、そのあとは。
山手線で有楽町まで行き、有楽町線に乗り換え豊洲まで。
そこからゆりかもめに乗り換えて、途中下車して少し遊び。
そこからまたゆりかもめで新橋まで行き、日本で最初の地下鉄銀座線に乗って上野まで。
途中の幻の駅万世橋駅は見る事はできませんでしたが。
残りの時間は、上野駅をゆっくり見る事ができたし。
大満足の旅でした。
上野駅の線路です。
院長に「何?それ??工場?」
と言われました(笑)
確かに。
ノグ
---------------------------------------------------
佛手花整骨鍼灸院
仙台市青葉区大町2丁目3-22 第5菊水ビル7F
電話:(022)215-0396
ブシュカホームページはこちら
---------------------------------------------------